
新しいiPodが届きました。新しいやつはケースがついてきました。せっかくなので裏の鏡面仕上げの部分を傷つけずに使っていこうと思います。容量に関しては、今までは10Gモデルだったので、30Gになったのでかなり増えました。あとは、カラーディスプレイになったのがすごくきれいです。液晶もとってもきれい。ためしに動画をiPodに転送してみたのですが、パソコンのモニタでは荒く感じても、iPodのサイズで見る分には十分ですね。ビデオフォーマットは、.m4vという形なのですが、通常はQuickTime Proを買わないと書き出しができません。でも、ちょっと高いんですよね。。QuickTimeのバージョンがあがるたびに購入しないといけないし。。。FinalCutなどでも書き出しができますが、よけい高いですね。
そう、iMovieでも書き出しができるんです。
iMovieのファイルメニューから「共有」を選びます。すると、ダイアログボックスが現れます。上段で「QuickTime」のアイコンを選択し、下段「ムービーの圧縮形式」ポップアップメニューでは「詳しい設定」を選んで、「共有」ボタンを押します。上述「共有」ボタンを押すと、QuickTime Proの「書き出し」ダイアログボックスと同様のものが現れますので、「書き出し」ポップアップメニューで「ムービー から iPod(320×240)」を選択して保存ボタンを押して下さい。
細かい設定はできません。QuickTime Proでも設定はできないので、書き出されたファイルも同じなのかと思います。両方持っている人は、だれか比べてみて。
ただ、iMovieでいったん読み込まないといけないので、ディスク容量が食うようです。(涙)