iPod nano (PRODUCT) RED Special Editionが発表されました。この売上の一部は「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付されるというそうです。この赤、格好いいですね。
詳細はアップル - iPod nano - (PRODUCT) Red™ページを参照してください。
新しいiPod U2 Special Editionが発売されました。
最近アップルの製品が出る時間が変わってきましたね。USでの店頭開始の時間を睨んでの発表なんでしょうか。
ところで、このU2 Editionなんですが、実際に持っている人を見かけたことがありません。
どれくらい売れているのでしょうか?U2ファンだけなのかな?
MacBookの黒が売れるのとはまたちがそうですけどね、iPod。
クワイアットコンフォート2は、20年以上にも及ぶ研究・開発による、数多くの特許技術を搭載した「周囲の騒音を低減し、圧倒的な静けさを提供する」画期的なノイズキャンセリング・ヘッドホンです。航空パイロットから絶大な支持を集めた圧倒的な「静けさ」の提供はもちろん、ボーズならではの音楽音質を更に向上。ボディーカラーもスタイリッシュなシルバーカラーに一新して、生まれ変わりました。
一度試聴したことあるのですが、全く無音になります。
欲しいけど、ちょっと高いです。お金貯めようっと。
2/28にアップルは空間をリッチなHi-Fiサウンドで満たすことができる、美しくてコンパクトなサウンドシステム「iPod Hi-Fi」を42,800円で発売すると発表していました。
周辺機器へ参入です。詳しいレポートはすでにいろんなサイトで紹介されているので、そちらを読んでいただくとして、
これを見ると、BOSEの「BOSE SoundDock」とかぶる気がするのですが、アップルのことだから音質は妥協してないと思うのですが、実際どうなんでしょうか。iPod Hi-Fi
のメリットは、iPodでコントロールできるところでしょうか。。
アップルのサイトによると、iPodの映像をテレビに映すには、このケーブルが必要とあるが、
別に買わなくても、普通のケーブルだけで十分のようです。
こちらによると通常の赤黄白の3色ケーブルだけで十分だそうです。
新しいiPodが届きました。新しいやつはケースがついてきました。せっかくなので裏の鏡面仕上げの部分を傷つけずに使っていこうと思います。容量に関しては、今までは10Gモデルだったので、30Gになったのでかなり増えました。あとは、カラーディスプレイになったのがすごくきれいです。液晶もとってもきれい。ためしに動画をiPodに転送してみたのですが、パソコンのモニタでは荒く感じても、iPodのサイズで見る分には十分ですね。ビデオフォーマットは、.m4vという形なのですが、通常はQuickTime Proを買わないと書き出しができません。でも、ちょっと高いんですよね。。QuickTimeのバージョンがあがるたびに購入しないといけないし。。。FinalCutなどでも書き出しができますが、よけい高いですね。
そう、iMovieでも書き出しができるんです。
iMovieのファイルメニューから「共有」を選びます。すると、ダイアログボックスが現れます。上段で「QuickTime」のアイコンを選択し、下段「ムービーの圧縮形式」ポップアップメニューでは「詳しい設定」を選んで、「共有」ボタンを押します。上述「共有」ボタンを押すと、QuickTime Proの「書き出し」ダイアログボックスと同様のものが現れますので、「書き出し」ポップアップメニューで「ムービー から iPod(320×240)」を選択して保存ボタンを押して下さい。
細かい設定はできません。QuickTime Proでも設定はできないので、書き出されたファイルも同じなのかと思います。両方持っている人は、だれか比べてみて。
ただ、iMovieでいったん読み込まないといけないので、ディスク容量が食うようです。(涙)
iPod nano買いました。モデルは2GBの白。4GBは在庫がなかったので、納期が早いほうということで2GBにしちゃいました。
あ、買ったというのは、正確にはプレゼントです。iPod shuffleが壊れちゃって、iPod softwareでも復元できないし、アップルストアに持っていこうと思っているうちに注文しちゃった訳です。1GB->2GBだし、液晶もあるし、きっと喜んでくれるはず。
僕のiPodはというと10GBモデルで、バッテリもへたり気味、容量も全然少ないし、新しいのをと言いたいところですが、もう少し我慢ですね。。どなたか、たくさんiPodもってて一つくらいやるよって言う人いませんでしょうか?